八幡平市観光協会

豊かな自然の大パノラマ 岩手山・八幡平・安比高原・七時雨
春イベント特集
【岩手山】1732年に噴火し大量のマグマが流れ出た。今なお植物が育たない黒い岩石地帯となっている。散策路から眺める岩手山も雄々しく魅力です。
【七時雨山】八幡平市の北側に位置する七時雨山は標高1,063メートル。森林浴を兼ねた登山や、麓にはのんびりとした景色が広がる広大な放牧地がある。
【八幡平ドラゴンアイ】新緑の季節、雪解けが始まって青く透き通った水面が「龍の目」のように姿を現す。わずかな時期だけの自然の神秘。運がよければ見られる奇跡の景色です。【5月中旬~6月中旬】
【残雪の裏岩手岩手連峰】「開山祭」は、裏岩手連峰登山や、秘湯松川温泉周辺の散策を楽しみます。
【安比高原ブナの二次林】安比高原に広がるブナの二次林。ブナの駅から出発するトレッキングコースを行けば、二次林が間近に観察できる。日本の森林浴百選の一つ。
岩手土木センター
八幡平アスピーテラインは土日渋滞が予想されます

昨年は御在所から山頂レストハウスまでの区間で最大4kmの渋滞が発生し、到着まで3時間以上を要する状況が発生しました。
八幡平ドラコンアイの見頃を迎える5月中旬から6月上旬までの土曜日、日曜日には交通渋滞が予想されております。
多くの方に八幡平ドラゴンアイをお楽しみいただけるよう、平日のご来訪を呼び掛けております。
なお、御在所ゲート手前のトイレを過ぎると山頂までトイレはありませんのでご注意ください。

【岩手山に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が発表されています。】

仙台管区気象台からの発表で西岩手山の想定火口から概ね2Kmの範囲は立入規制となりました。
岩手山は、想定火口周辺での登山道規制が物理的にできないことから、噴火警戒レベル2で八幡平市、滝沢市、雫石町では各岩手山登山口からの入山規制を実施しております。
周辺の観光施設等は警戒区域外にあるため、現時点で影響がございませんので、ホームページなどで公表される情報を確認の上、観光をお楽しみください。

イベント情報

イベント内容については変更になる場合があります。

八幡平自然情報

八幡平自然情報
履歴ページ

観光協会だより

観光協会だより
履歴ページ

やどトク情報

宿泊のお得情報
もっと見る

みせトク情報

お店のお得情報
もっと見る