【冬の岩手山】1732年、岩手山は噴火し大量のマグマが流れ出た。今なお植物が育たない黒い岩石地帯となっている。散策路から眺める岩手山も雄々しく魅力です。
【平笠裸参り】無病息災、交通安全、五穀豊穣、商売繁盛を祈願して、宮田神社から八坂神社までおよそ8kmの道のりを、練り歩く伝統行事です。女性が主体的に参加するこの裸参りは全国でも珍しいと言われています。
【安比高原】全21コースと東北屈指のビッグゲレンデ。アスピリンスノーと呼ばれる極上の雪質を楽しむことができます。
【松川温泉】松川沿いにある山あいのいで湯。発見は今から250年ほど前という歴史ある温泉。泉質は単純硫化水素泉で、寒い冬でも体の芯までポカポカになります。
【八幡平の樹氷】冬山を歩いた人だけが見られる八幡平樹氷群。アオモリトドマツが氷結し、樹氷モンスターとも呼ばれています。