八幡平市観光協会

豊かな自然の大パノラマ 岩手山・八幡平・安比高原・七時雨
冬イベント特集
【冬の岩手山】1732年、岩手山は噴火し大量のマグマが流れ出た。今なお植物が育たない黒い岩石地帯となっている。散策路から眺める岩手山も雄々しく魅力です。
【県民の森】厳冬期、八幡平は極上のふわサラで?柔らかいパウダースノーが楽しめます。雪の上を快適に歩くスノーシューで浮遊感を味わいながら雪の世界を楽しみます。
【安比高原】全21コースと東北屈指のビッグゲレンデ。アスピリンスノーと呼ばれる極上の雪質を楽しむことができます。
【松川温泉】松川沿いにある山あいのいで湯。発見は今から250年ほど前という歴史ある温泉。泉質は単純硫化水素泉で、寒い冬でも体の芯までポカポカになります。
【八幡平の樹氷】冬山を歩いた人だけが見られる八幡平樹氷群。アオモリトドマツが氷結し、樹氷モンスターとも呼ばれています。
【岩手山に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が発表されています。】

仙台管区気象台からの発表で西岩手山の想定火口から概ね2Kmの範囲は立入規制となりました。
岩手山は、想定火口周辺での登山道規制が物理的にできないことから、噴火警戒レベル2で八幡平市、滝沢市、雫石町では各岩手山登山口からの入山規制を実施しております。
周辺の観光施設等は警戒区域外にあるため、現時点で影響がございませんので、ホームページなどで公表される情報を確認の上、観光をお楽しみください。

イベント情報

イベント内容については変更になる場合があります。

八幡平自然情報

八幡平自然情報
履歴ページ

観光協会だより

観光協会だより
履歴ページ

やどトク情報

宿泊のお得情報
もっと見る

みせトク情報

お店のお得情報
もっと見る